一人暮らしを経験するなら若いうちが吉

恥ずかしい話なのですが40代になるまでずっと親元で、

一人暮らしを経験した事がありませんでした。

何度か始めようと思った事はあったのですが、

結局本腰を入れるところまでは行きませんでした。

今思えば言い訳だなって理由です。

 

 

私は今日からGWに突入しました。

長期休みの最初には、必ずと言っていいほど掃除をします。

いつもより念入りに。

普段のリビング掃除なら掃除機にコロコロでおしまいなんですが、

窓や机周りのホコリ掃除、拭き掃除など、あれこれやりたくなります。

 

部屋がキレイになると、とても気持ちがイイんですよね。

よしやるぞ!ってテンションもアガる感じがしますアップ

 

 

掃除以外の代表的な家事といえば洗濯と料理でしょうか。

こういった「日常を送る為に必要な行為」について、

親元暮らしの頃は深く考える事はあまりありませんでした。

というか、考える必要性を感じなかったんでしょうね。

頼むわけでもなく知らないうち親がやってくれるという、

非常に恵まれた環境だったんですから。

 

そういった事の有り難みに気付き、

自分で片付けなければ永遠に終わらない、

そんな当たり前の事を知りました。

 

 

一人暮らしをしたかった理由の一つが

「生きるために必要な行為を知らない事が恥ずかしい」

という思いだったので、まずはチャレンジ走る人

結局、代行サービス頼むほどではないな?

と感じたので、そのまま自分でやってます。

 

時給換算すれば多少は頼むほうが安くもつきますが、

知らない(信用出来るか解らない)人を部屋にあげるのも、

あまり気持ちよく思えない性格なのも一因だとは思いますがあせる

 

 

学生時代は食べ物を扱うバイトをしていたので、

包丁もまったく使えないという事はなかったお陰で、

自炊もすんなり始められました。

とはいえ最初はエンゲル係数高かったですが…

「食べたいものを作る」から「ある材料で出来るものを考える」

に変わってからは、かなり食費を抑えられるようになりました。

買い物の仕方も変わりましたし、料理自体も楽しくなってきて

 

 

 

これらは、全く触れないままで暮らし、生きていく事も可能でしょう。

実際そういう人もたくさん居るみたいです。

ただ、知らない事でもやるしかない、って得難い学びだと感じるんですよね。

お金に繋がるとかは知りませんが、確実に自分の幅を広げてくれる。

それを若いうちに経験できるなら素晴らしい事だと思うんです。

学びの時期がいつだからダメとかはありませんけど、

どうせやるならいつの方がイイ、ってのはあるんじゃないかなと。

 

 

迷ってる方が居たら、ぜひオススメしたいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です