Windowsサーバ使ってるとよく思いませんか?
「UNIX系シェル使えたらな」って。
WSL2がリリースされて、随分ハードルが下がったとは思いますが、
どこの会社でも「使ってオッケー」かと言えばNGの場合も多々あるでしょう。
・・・あれ、うちの会社だけですか?
ともあれそういう事で、表題の件をWSLを使わずに何とかする方法を調べてみました。
■コマンドプロンプトから
結論から言えば、私には出来ませんでした。
色々ガチャガチャやれば出来なくもないでしょうけど。。。
■とっとと諦めて、インストールしなくていいツールを探す
こんな事に時間掛けても仕方ないので、.exe単体で動いてくれるツールを探しました。
いくつか試した中で一番しっくりきたのがこちら。
DiskInfo
ディスクの使用状況を表示する(作者:らくちん さん)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se475617.html
こういう感じでディレクトリ毎の容量を調べてくれます。
勿論この画面内でフォルダ階層を降りていけば、それぞれの状況が確認できます。
使用量だけでなく使用率も表示されるし、列ソートも可能。
結果のエクスポートや保存、前回結果との比較など、色々便利機能が揃ってます。
これなら自端末で(ややこしい手続き抜きに)使えるし、
ネットワークドライブ接続可能な機器なら、手元のPCで状態確認出来ますし。
サーバ側で実行しなくてもいいのはありがたい。心理的ハードルが随分下がります…
自端末に溜まったゴミファイルの掃除にも使ってみました。
ディスク増設を考えてたんですが、随分スリムになってくれたので当面不要そう。
通販あれこれ凄まじく遅い状況ですし…
ともあれ、フォルダ容量の調査で困ったら是非お試し下さい。
超絶オススメツールです!
ちなみにコマンドプロンプトからのチャレンジですが。
ざっくりそれっぽい事であれば、例えばこんな
> for /F “tokens=1-4” %i in (‘dir /ad /s C:\inetpub’) do echo %l %i %j
ラベルは ドライブ C
です ボリューム シリアル番号は
C:\inetpub のディレクトリ
. 2020/05/11 23:34
.. 2020/05/11 23:34
custerr 2020/05/11 23:34
history 2020/05/11 23:50
logs 2020/05/11 23:34
temp 2020/05/11 23:34
wwwroot 2020/05/12 10:09
バイト 0 個のファイル
C:\inetpub\custerr のディレクトリ
ゴミがいっぱいついてくるので使い物になりませんね。わかってました。
forfilesコマンドではどうかなと思いましたが、
そもそもディレクトリ容量って0ですね。計算しないとだ~。
> forfiles -s -p C:\inetpub -c “cmd /c if @isdir==TRUE echo @PATH @fsize @fdate @ftime”
“C:\inetpub\custerr” 0 2020/05/11 23:34:18
“C:\inetpub\history” 0 2020/05/11 23:50:22
“C:\inetpub\logs” 0 2020/05/11 23:34:18
“C:\inetpub\temp” 0 2020/05/11 23:34:25
“C:\inetpub\wwwroot” 0 2020/05/12 10:09:53
“C:\inetpub\custerr\ja-JP” 0 2020/05/11 23:34:18
エラー: 次へのアクセスが拒否されました: “C:\inetpub\history\”.
そもそもこれらみんな、du使えたら一発だったのに。。。