■Windowsの共有フォルダをマウントする
コマンド一発です
mount -t drvfs //ターゲットホスト/共有名 マウントポイント -o rw,username=ユーザ名,password=パスワード,iocharset=utf8
ちゃんと共有側の書き込み権限を設定しておかないと、パーミッションが777に見えても書き込めません。
■SSHサーバを立てる(&Win側からTeraTermで接続)
こちらはちょっと試行錯誤がありました。
1.起動を試す
/etc/init.d/ssh start
ホストキーがないとの事。keygenしてないし当然でした。
2.まずは設定ファイル確認
cat /etc/ssh/sshd_config | grep Host
全部コメント化されてました。とりあえずrsaだけコメント解除。
3.キー生成
sshd_configに定義されていた名前でキーを生成。
cd /etc/ssh
ssh-keygen -t rsa -f /etc/ssh/ssh_host_rsa_key -N ”
4.再度起動確認
/etc/ssh# /etc/init.d/ssh start
今度は起動しました。
5.TeraTermでクライアント側鍵生成
[設定]>[SSH鍵生成]
RSAで生成した場合、id_rsa,id_rsa.pub がTERATERMのインストールフォルダに生成されます
6.公開鍵をサーバに転送
FTPサーバは起動していなかったので、ファイルコピーで。
Windows側からWSLのパーティションを見る方法がすぐにわからなかったのですが、
WSL側からは各ドライブが/mntにマウントされている事がわかっていたので、
WSLからWindowsのファイルをとってくることに。
su – WSLユーザ
mkdir .ssh
cd .ssh
cp -p /mnt/ファイルパス ./
とってきたid_rsa.pubの中身を、忘れずにAuthorized_keysへ追記
cat id_rsa.pub >> authorized_keys
上書きにはくれぐれもご注意を。
7.TeraTermで公開鍵認証でログイン
鍵ファイルを指定してチャレンジ。無事にログイン出来ました。
sshd_config では以下の2つがデフォルトで無効になってました。
PasswordAuthentication
ChallengeResponseAuthentication
勿論これを変更すれば公開鍵以外の方法でもログインできます。
設定を変更したらサーバのrestartを忘れずに!
これを書いてるお前のことだぞ!