英語はとにかく聞いて慣れる系男子

最近また英語を勉強しています。
というか、聞く機会を増やしています。
一応字幕付きですが、なんとなく聞くのではなく、「今何を話してるのか?どんな言葉か?」を意識して聞くようにしています。
以前のエントリでも書いた気がしますが、スリランカ旅行の際には英語で夢を見るレベルまで行きました。
英語でしかコミュニケーションできない環境に飛び込んだので、なんとかしようと必死でしたから。
それからラジオを聞いたり映画を見たりと、耳に英語を馴染ませる為に役立ちそうな事をちょこちょことしてました。
まあ、話せる様にはなってないんですけどね。
それでも、道を聞かれたら教えてあげられる程度にはやりとり出来ます。

続けないとと思いながら何度も中断してますが、今回もふと気が向いたのをきっかけにしばらくやっでみようかなと。

などと色々言ってますが、単に洋物ゲームをやってるだけだったりします(笑)

Witcher3、ストーリー重視なので登場人物がかなり喋ります。
情報伝達だけに留まらない情感豊かな語り口なので、楽しんで聞けてます。

こんな方法も、まあアリかなあなんて。

英語が話せ(るようになり)たい!

英語で道を尋ねられた時、どんなリアクションをとりますか?

教える。無視。逃げる。ごめんなさいする。

色々あると思います。

 

実は私、結構教えてあげられる方なんです。

ゆっくりなら言ってる事も結構分かります。

 

ただ、教えてあげたいのに

(今言いたい事は)英語でなんて言うんだろう!?

って部分でいつも困ります。

説明の言葉が思いつかない…もういっそ連れていくか??

 

それも何て言うのやらあせる

 

スマホが当たり前の昨今ですから、

ちょっと翻訳すれば済む話ですけどね。

 

 

「海外旅行したいな」ってふと思った時にも、

日本でツアー組むと高い!現地だと言葉が不安!

で迷ってるうちにタイミングを逃したり。

 

やっぱり英語話せたい!!!ですよね。

 

という訳で、今回は英会話習得について。

 

 

かなり昔の話ですが、海外に一週間程一人旅した際、

自分含め全員が英語で会話してる

って夢を見たことがあります。

一週間英会話漬けの生活を送るだけでこれです。

 

同じくその旅先で、小さな子の流暢な英語を耳にして、

ガイドさんに聞いたんですね。子供はみんな英語が話せるのか?って。

観光立国のその国では、将来の仕事の為に子供の頃から英語を習うそうです。

子供の英語学習の為に、親も家庭内で英語を話したりするそうです。

 

 

これはもう、英会話の勉強方法って言ったら

英語を聞き、話し、考え、慣れる

に尽きるなって思いましたね。

 

 

考えてみれば、赤ん坊が母国語をマスターするのも、

0~2歳くらいの間に繰り返し聞いた言葉と、

絵本を指差し繰り返す「これはなーに?」が基礎ですよね。

 

 

それが理由になったかどうかは知りませんが、

英語教育もどんどん低年齢化が進んでいて、

今年度からは小学校3年生も対象になるそうです。

早いですね。

 

3,4年生は英語に親しむ、を目的としたカリキュラムのようですが、

さて実際の現場はどうなるのでしょうか。

今まで通りの所謂「おべんきょう」から離れられるのか。

 

実は私、子供の頃に何かの縁で英語を教えてもらってました。

小学校高学年くらいからは英会話の塾にも行ってました。

両方合わせると、4年くらいの期間だったと思います。

けど、結局話せるようにはなりませんでした。

だって、普段はずっと日本語を聞いて、話して、考えてましたから。
結局、ほんのちょっと触れたくらいでは大して意味がなくて、

どっぷり英語漬けじゃないと会話は無理なんじゃないかと。

英語の絵本も数冊買いましたが、文章を読むと訳してしまうのでダメですね。

会話は会話でしか身に付かないのかも知れません。

 

 

 

ただ、会話でなくても繰り返し英語を聞く事には十分意味があります。

話せるようにはなりませんが、聞けるようにはなります。

きっと。(個人差もあるので)

 

Voice of Americaという放送をご存知でしょうか。

ボイス・オブ・アメリカ

ボイス・オブ・アメリカ(英語: Voice of America, 略称:VOA)は、アメリカ合衆国政府が運営する国営放送である。

(中略)

ボイス・オブ・アメリカは、英語を母語としない人々に向け、平易な語彙と文法を用いた上で、通常の3分の2の速さでアナウンサーが語るスペシャル・イングリッシュという英語放送がある。

引用にもある「スペシャル・イングリッシュ」のニュースは、本当にゆっくりで解かりやすいです。

昔はニュースのMP3ファイルがダウンロード出来たので、iPodに入れていたのですが、

現在のサイトでは無理なのでしょうか…リンクが見つかりませんでした。

 

ですが、公式サイトYoutubeチャンネルにて動画が公開されています。

Let’s learn English」は、会話スピードは結構早いのですが、

字幕や繰り返しなど学習向けの内容になっています。

Read, Listen & Learn」は、かなりゆっくり話してくれる音声動画と、

話している内容のテキストがセットになっています。

 

最後に、VOAのサンプルを一つ御紹介しておきます。