5分で出来る!HTTPサーバonWindows10

初心者・未経験でITの世界に飛び込む方がどんどん増えてるみたいですね。

そういう方向けの教育+転職支援サービスもあるようで。

私が仕事を探していた頃にそういうものがあれば、活用していたかも知れません。

していないかも知れません。やっぱり独学だったような気もします。

 

ですが、「とにかくやってみたい!だけど何をすればいいか解らない!」

といった独学ならでは(?)の初歩的な疑問に悩んだ事も多々ありました。

BASICしか知らなかった私がC言語に初めて触れた時の悩みは、

「Cってプログラム書いた後どうやって動かすの!?」でした。

(BASICはコード書いてRUNすれば実行された)

 

 

Web系のプログラムを勉強してみたい!っていう人が居たら、

やっぱり自由に触れるHTTPサーバがあった方がやりやすいのでは?

そう思って自分のPCにIIS環境を構築してみたらすごく簡単だったので。

テスト環境構築の一助になればと思い、以下に手順を書いてみます。

 

 

 

■使用環境

Windows 10 Pro(バージョン1909)

 

 

■作業手順

1.コントロールパネルを開く

 

2.[プログラム]をクリック

 

3.[Windowsの機能の有効化または無効化]をクリック

 

4.[インターネットインフォメーションサービス]にチェックを付けてOKをクリック

 

5.スタートメニューから[Windows管理ツール]>[インターネットインフォメーションサービス]をクリック

 

6.IISマネージャ画面が表示される

 

7.以下のどちらかの方法でドキュメントルートを参照

A:左ペインのツリーから[Default Web Site]を右クリックして、[エクスプローラー]をクリック

B:[ディレクトリの参照]アイコンをクリックし、右ペインの操作メニューから[基本設定]をクリックして、[物理パス]に表示された値を、エクスプローラーのアドレスバーにコピー&ペースト

 

8.ドキュメントルートのフォルダが表示される

 

9.ブラウザを開き(ここではIE)、アドレスバーに下記URLを入力する

http://localhost/

 

この時点で、HTTPサーバへのアクセスが出来る状態になっています。

ここまでなら、5分でなんとかなるんじゃないかと思います。

 

既にApacheでWebサーバ立ててるとか、Webサーバを内包するアプリ環境があるとか、

そういう場合にはポートがバッティングして上手くいかない事もあると思いますが、

そのレベルに有る方は意味も修正手順も分かるだろうし割愛しても問題ないでしょう。

 

 

 

10.先程開いたドキュメントルートのフォルダに、「Hello」というフォルダを作ります。

 

11.「world.htm」というファイルを作成し、Helloフォルダの中にコピーします。

htmファイルの中身は適当で構いません。

<!– サンプル –>

<html>
<head>
    <title>testpage</title>
</head>
<body>
Under construction!
</body>
</html>

 

12.ブラウザのアドレスバーに下記URLを入力する

http://localhost/hello/world.htm

 

 

 

基本のキまでも行かないくらいのレベルですが、まずはここまで。

ここから、やりたい事に応じて色々と設定が必要になると思います。